日々これ好日

山や自然、音楽が好き。そんな私は色々な事が起きる日々の中で、好き日を過ごす事を考えています。

革サドルの唄

随分とお世話になったものだ。これに跨り走った距離はどれほどか。

ライン川沿いを下り国境を越えてドイツからオランダに出たのもこのサドルだった。シャンパーニュブルゴーニュそして古城が美しいロアール川沿いを走ったのもこのサドルだった。日本に帰国してからも、故郷の瀬戸内海を走り、関東平野を縦横に走りつないで来たのもこのサドルだった。

革サドルはランドナーを成立させる条件の一つだろう。一見いかにも固そうな革のサドルだが、ずっと使っているとしっかり自分のお尻のカタチにフィットする様になる。自分のお尻に馴染んだ革サドルは手放せない、だから旅する自転車のためのサドルだ。よくそう言われる。

自分の皮サドルはどうだろう。ブルックスのB17スタンダード。すっかり傷だらけになったが彼は何も言わずに旅のお供をしてくれる。時々保革クリーム、それも手抜きして登山靴用のものだが、それを塗りこんでやると、あら不思議。昨日付いた傷は見えなくなり、心なしかサドルが輝くではないか。登山靴の手入れのノウハウからサドルにミンクオイルを塗りこむのは控えている。栄養補給のミンクオイルは皮を柔らかくしすぎて少なくとも登山靴には滅多に塗らぬように、とは山屋の常識だ。同じ分厚い革なのだから、愛車のサドルも同様に扱っている。

そんな保革クリームでもサドルは嬉しそうだ。時としてそれは日光を反射するほどワクワク感を伝えてくれる。

彼が喜ぶのは、実際の旅に出る事。そこで傷が一つ二つ増えようとも、彼は文句を言わずにむしろ楽しそうだ。

♪ ありがとう。今日もいい旅だったね。

そんな適当な唄を革サドルが唄っているのが聞こえてくる。けなげなサドル、次回は少しだけミンクオイルを塗ってやるか。随分と傷だらけになってしまった彼とも、もう20年の付き合いだ。また旅に出ような、これからもよろしく頼むよ、とつるつるの表面を軽く撫でた。

神奈川県中央部。大きな川の土手に出た。西風の吹く午後。皮サドルはしばし乗り手が降りて休息だ。

おとぎ話の様に木組みの家が続くライン川沿いの街並み。ブドウ畑を背にして石畳を走った。ゴトゴトという石畳の走行感覚も、革製の相棒が少しは和らげてくれたのだろう。ドイツ・ヘッセン州リューデスハイムにて

第一次世界大戦仏独休戦協定が行われた森の南には静かな城がある。そんな地への旅の途中。長旅にも皮の相棒は文句ひとつ言わずに付き合ってくれた。フランス・オワーズ県シャンティにて

印象派画家クロード・モネの家があるジヴェルニーを目指すノルマンディの旅だった。今日は彼の下に工具の入った手製の巾着の工具袋をくくり付けている。紐をほどくとスパナ、六角レンチ、予備チューブ、タイヤ外しなどが収めてあったはずだ。いつの日か使わなくなってしまった。今は何処にあるのだろう。今度探してみよう。